冬の石灰硫黄合剤で樹木を消毒「越冬する病害虫の駆除」
写真は、当社圃場の樹木を消毒(殺菌殺虫剤散布)している様子です。使用している薬剤は石灰硫黄合剤ですが、冬(1月~2月)に石灰硫黄合剤で消毒する理由をお話ししますね。 石灰硫黄合剤で越冬する病害虫を駆除 樹木で越冬している […]
加賀市で庭木の撤去処分-「伐採と抜根について」
加賀市で庭木の撤去(伐採・抜根・処分)をしました。ありがとうございました。今回は家の増改築にともなう撤去処分でしたが、樹木の撤去には2通りの仕様「伐採」と「抜根(撤去)」があるのでご紹介します。 皆さまが樹木の撤去を業者 […]
平成29年は1月からグラウンドゴルフ月例大会を開催します
平成29年は、1月からグラウンドゴルフ月例大会を開催いたします。 今年の第1回月例大会は、1月19日(木)1:00より開催となりますので、振るってご参加ください! 大会の詳細は、月例大会のお知らせ をご覧ください。今年も […]
人工芝で庭リフォーム施工事例「人工芝をキレイに張る3つのポイント」
福井市で人工芝を使った、庭のリフォームをしました。ありがとうございました。今回の施工は、既存の芝生を撤去して、新たに人工芝を張り、明るい雰囲気に植栽を増やすリガーデンです。近年、人工芝を使った庭づくりが増えてきたので紹介 […]
ドウダンツツジを入荷。ドウダンの植え方3つのポイント
福井県で人気のドウダンツツジ(樹高40~50cm)を300本入荷しました。 ドウダンツツジは落葉広葉樹のツツジ科で、刈込みにも強く、低めの生垣にも良く使われます。特徴は、釣鐘のような可愛い白い花と、秋の真っ赤な紅葉です。 […]
今年つくった門松をご紹介。日本の風習は何処へ
写真クリックで拡大↓ 今年もいくつかの門松をつくらせていただきました。ありがとうございました。その中から3つのタイプの門松をご紹介しますね。前回、「門松のつくり方」でつくったのは5尺の門松でしたが、今回は上の写真の左から […]
カイズカイブキの剪定で注意すべき点
先日、あわら市で生垣の剪定をしました。ありがとうございました。最近、荒れているカイズカイブキの生垣をよく見かけるので、今回は「カイズカイブキの剪定で注意すべき点」をお話ししますね。 下の写真は、生垣剪定のビフォー・アフタ […]
剪定の施工事例-福井市「強剪定の時期と梅の剪定」
福井市で剪定をしました。ありがとうございました。「梅の木を強めに剪定してほしい」とのご依頼を受け、強剪定(強い剪定)をしたのでご紹介します。今回は、強剪定の時期と梅の剪定についてお話しします。 下の写真は、強剪定のビフォ […]
トサミズキ、ヤマボウシ、シダレ桜を入荷しました!
写真の左から、トサミズキ、ヤマボウシ、シダレザクラ(仙台しだれ桜)を入荷しました。いづれも落葉広葉樹で、冬でも植栽できる植木です。 トサミズキ 規格:樹高H2.5m(株立)40kg 10本入荷。黄色い花が3月に咲きます。 […]
門松のつくり方-福井県「松竹梅の門松で福来たる」
もういくつ寝るとお正月でしょうか。私はもういくつか寝ると50歳です(笑)。歳を重ねるごとに、1年たつのが早くなる今日この頃。子供も大学受験。年子なので2年連続。親としては少しでも縁起をかつぎたい。・・・縁起物・・・松竹梅 […]